猫にとって飼い主のトイレへの入ることは、非常に興味深いものです。彼らは飼い主がトイレに行くと、何か面白いことが起こるのではないかと思います。ここでは、飼い主が知らない猫がトイレに騒ぐ理由について説明します。
1. 好奇心
猫は好奇心が強い動物です。飼い主のトイレに入る姿を見て興味を持ち、何をしているのか知りたいと思っている可能性があります。
2. 飼い主への依存心
猫は飼い主にとって家族のような存在です。そのため、飼い主が外出したりトイレに行ったりすると、少しでも離れていることが不安になり、騒ぐことで飼い主を呼び戻そうとしているのかもしれません。
3. 飼い主への愛情表現
猫は飼い主に対して非常に愛情深い動物です。トイレに入る飼い主を見守り、一緒にいたいという気持ちから、騒ぐことがあるかもしれません。
4. 環境の変化への不安
猫は環境の変化に敏感な動物です。飼い主がトイレに行くことで、自分の身に何か変化が起こるのではないかと不安になり、騒ぐことがあります。
5. 食事や遊びのリクエスト
猫はよく飼い主に対して、食事や遊びのリクエストをすることがあります。トイレに入る飼い主の姿を見て、空腹や遊びたいという気持ちを伝えたくて騒ぐことがあるかもしれません。
6. トイレの研究心
猫は探究心が強く、新しい場所や物に興味を持ちます。トイレは猫にとっては普段あまり見ることのない場所であり、そこで飼い主が何をしているのか、興味深く観察しているのかもしれません。そのため、騒ぐことがあります。
以上のように、猫が飼い主のトイレに入ると騒ぐ理由は様々あります。彼らが飼い主にとって特別な存在であることを改めて感じさせてくれる行動でもあります。そのため、時には騒がれても、優しい気持ちで受け止めてあげることが大切です。
猫ちゃんをお迎えする前から、バイブルとしてネコ丸チャンネルさんにはお世話になってます!今回のテーマ、『あるある〜』と見させて頂きました。飼い主がトイレに入る前から、トイレのドアの前で待ち伏せしてて『ここ入るんでしょ』みたいな顔で見上げてきます。未知なる世界に見えてるんだな〜面白いですね。
そっかー!
お腹が痛くてトイレに居る時だけはドアの外側から、懸命に鳴いてるので落ち着けないし、お風呂に入ってる時も大騒ぎしてるらしいけど、とても気にしてもらってたんですね。^ ^
トイレしてて猫が入ってきたら、籠りスマホ注意しに来たって思うようにしてますw
トラちゃんの場合は、私の家は縄張りの一部で私達家族はその中にいる仲間と思っているようです。
リビングで、自分時間をまったり堪能している時は無関心なのですが、キッチンに向かうとオヤツが貰えると思ってか、甘い声で鳴きながら足元に擦り寄って来ます(踏みそう怖い)
また、以前もコメントしたのですが、階段の扉少しでも開いていると「冒険の始まりだニャ~!!」と言わんばかりに意気揚々と2階に遊びに行って、降りる時に階段が暗いと情けない声で助けを求めます。
飼い主ではないから、感情や行動が変わるのでしょうけど、来る度に笑わせてくれるので好き勝手にさせています。
うちのトイレは扉が壊れていて
中に入ってかっちり閉めてしまうと外に出られなくなるという特別仕様に成り果てました
ですので私がトイレに入ると扉は無防備なので爪で引っ掛けて容易く入ってきます
猫と見つめ合いながらウンチをするのにはもう慣れましたw
猫って本当に可愛いですね!
今はおばあちゃんだけど小さい頃は
ウチの黒猫もトイレに入ってきました
今は完全に興味ないみたいでトイレに入ってきませんが